皆様こんにちは
ヒト幹細胞培養上清液で真のインナーケア(再生力)に着目し、皆さまが必要としている美と健康をお届けするLadyLuck7のまゆまゆです♪
本日はお肌に関する記事は一旦休憩とし、最近衝撃を受けた本のご紹介をしたいと思います!
「科学的な適職」

著者:鈴木拓 出版社:クロスメディア・パブリッシング
あの大人気youtuberもお勧めしていた!!?
youtube大学で有名な中田○彦さんもオススメしていた本です♪
この本の内容はこれまでの仕事に対する概念を圧倒的に覆されます 😯
現状の仕事に疑問に感じていたり、転職を考えていたり、そもそも仕事に対する熱量を見失ってしまったりと、働き者の日本人にとってみれば「仕事」とは生きていくのにかけがえのないパートナーの立ち位置を示している存在です。
そのパートナーを時に疑ったり、苦しめられたり、成長させてくれたりと様々なアクションが生まれますが、この本はそのパートナーの根底からの見方、選び方などを「科学的」な目線で書かれているので、理屈屋さんも納得の内容となっています♪一部を要約サイトから抜粋してご紹介させていただきます☆
仕事選びにおける7つの大罪
-
好きを仕事にする
-
給料の多さで選ぶ
-
業界や職種で選ぶ
-
仕事の楽さで選ぶ
-
性格テストで選ぶ
-
直感で選ぶ
-
適性に合った仕事を求める
これらの考え方が全て間違っていると、驚きの内容が書かれているのです! 😯
なんですとー!!!大体上記の内容ってみんな諸先輩が言ってるじゃん!特に「好きを仕事にする」の部分!「適正に合った仕事を求める」っていうのも、「適職診断」はそのためにあるって言うし、本当に根底から覆されるー!!!
そこで中田○彦さんが面白い話をしてくれました。
かつての孔子も、スティーブジョブズも、あれだけ大衆に向けての演説で「好きなことを仕事にしなさい」と豪語していたから、影響を受けた若者たちはその概念を信じて疑わないでこれまでやってきたと。
しかし真相は違ったのでした!
実は孔子は政治家になりたかった。でも政治家としてなかなか芽が見出せなかった。結果大衆の前で演説をするようになり後に思想家として活躍しました。
次にスティーブジョブズ。彼は有名な思想家で独自の宗教観を強く持っている方でした。だが結果はAppleの共同経営者の一人、実業家として活躍しました。
仕事の幸福度を決める7つの徳目
-
自由:その仕事に裁量権はあるか?
-
達成:前に進んでいる感覚は得られるか?
-
焦点:自分のモチベーションタイプにあっているか?
-
明確:なすべきことやビジョン、評価軸はハッキリしているか?
-
多様:作業の内容にバリエーションはあるか?
-
仲間:組織内に助けてくれる友人はいるか?
-
貢献:どれだけ世の中の役に立つか?
これらの要素が揃った仕事であれば、誰がなんと言おうと幸せに仕事をすることができるのだそう 🙄
かなり内容は割愛し、要点のみを絞った内容ですが、詳しくは是非実物を読み込んでみてくださいね♪
ヒト幹細胞エキスで7less肌+5more肌
-帰るわ。あの日の青春肌に-
まゆまゆでした♪