皆様こんにちは
ヒト幹細胞培養上清液で真のインナーケア(再生力)に着目し、皆さまが必要としている美と健康をお届けするLadyLuck7のまゆまゆです♪
本日は前回のつづきです♪
アレルギー反応はその時の体調なども関係してくることから、誰にでも起こりうることがわかってきました。
そこで、もしアレルギー反応が出てきてしまった時どうすればいいのか?!
その①まず使用をやめる
肌がヒリヒリする。肌がかゆい、またはむずむずする。
マッサージもしていないのに肌が赤くなっている。
肌が腫れぼったくなっているような感じがする。
ちょっと変な感じがする感覚となったら、まず直ちに使用をやめましょう。
それ以上の使用、またマッサージなどはやらないでください。
その②冷水などで肌についている化粧品をふき取る
ほてったり、赤みが出ている肌にこれ以上熱を加えるのをやめるので、冷たいものを使います。
肌を蒸しタオルなどで温めないでください。
まず冷たい水で肌についている化粧品をふき取ります。
これ以上悪化させないためです。
その③カモミール茶を使う
カモミール茶は夜寝る前に飲むとリラックスしてよく眠れるといいますよね?
肌に対して鎮静効果があるのです。
カモミール茶を作り、製氷皿に入れて氷にし、常備しておきましょう。
そのカモミールでできた氷を肌の上に滑らせて鎮静させます。
※キク科のアレルギー持ちの方、妊婦の方はお控えください。
その④ミルクを使う
ミルク、牛乳にも肌を鎮静させる作用があります。
冷たいミルクをたっぶりをコットンに含ませてほてっている部分にあてる。
化粧水パックができるシートのようなものがあれば、顔全体が一度にミルクで鎮静できますね。
ミルクは凍らせるよりも、液体状で使う方がいいようです。
その⑤アレルギー用の飲み薬を常備しておく。
薬局でアレルギー用の市販の飲み薬を事前に用意しておくのもいいです。
通常はアンチ・ヒスタミン剤が使われます。
その⑥アレルギー反応がひどいときはお医者に診てもらいましょう
アレルギー反応がひどいと判断したら、必ず皮膚科に行きましょう。
敏感肌、アトピー、花粉症の方は内側からのケアもおすすめ☆
その場合、自然治癒力、免疫力が低下している方がほとんどなんです。
副作用もなく整えて肌も丈夫、ニキビ肌も改善できるのは腸内環境を整えることです。
最後に
アレルギー反応や化粧品かぶれはそうそう起こるものではありません。
しかし、起こった時冷静に落ち着いて応急処置の対応をしましょう♪
また、ヒト幹細胞には前回お話した「免疫調整機能」というものが備わっていますので、
ヒト幹細胞培養液そのものにアレルギー反応が出ませんが、化粧品として製造する場合はあらゆる成分を添加せねばいけません。
そこで人によってお肌が反応してしまう可能性はあると思います☆
以上2回に渡ってアレルギー反応に関するお話でした。
ヒト幹細胞エキスで7less肌+5more肌
-帰るわ。あの日の青春肌に-
まゆまゆでした♪