
老化現象の代表!「しわ」の原因と対策について
皆様こんにちは(#^.^#)
ヒト幹細胞培養上清液で真のインナーケア(再生力)に着目し、皆さまが必要としている美と健康をお届けするLadyLuck7のまゆまゆです♪
本日はふと鏡を見ると驚きとショックを隠せない、「しわ」についてフォーカスをあてていきたいと思います。
最近は私も含めスマホで調べものをしている時など気付けば長時間下を向いた角度でいることが多々あります。この姿勢は「しわ」ができる要因の一つとも言われていますが、無意識にやってしまう己が憎くて仕方ありません!
結果口元に薄っすらと「しわ」が浮かび上がってくる始末・・・。本日はそんな老け顔作りに欠かせない「しわ」ができる原因についていくつか上げてみました。
その①肌の老化の一番の原因は紫外線
肌の老化の原因の80%以上は紫外線が原因です。もちろんこれはしわを作る原因でもあります。紫外線は実はA波とB波とC波と3種類あります。その中でも私たちの身体へダメージを与えるのは主にA波とB波です。
❏コラーゲンがベッドのマットレスだとしたら、エラスチンはベッドの中のスプリングの役割。ベッドに乗ると弾力がありますね。
A波B波はこのスプリング(弾力)の部分を破壊していきます。
❏破壊された後ベッドに横になると、弾力がなくてマットレスに体が沈んでいくイメージ。お肌にハリがなくなります。
紫外線はビタミンDを生成するので日光に全く当たらないというのも危険です。紫外線がもっとも強く出ている午前11時から午後3時を避けて、お出掛けするのがベターです。
その②糖分の取り過ぎでGLYCOSYLATION(グライコサイレーション)が起こる
糖分をとりすぎると、糖分がタンパク質をベタベタとしてくっつきやすいテープのような状態にしていしまいます。これを英語でGlycosylation( グライコサイレーション)といいます。
テープの接着面をっくっつけて筋が入ったイメージをして下さい。肌の表面にもそのようなしわができるのです。
❏お米、麺類、パン類などの炭水化物
❏日本酒、ビールなどのアルコール類
❏果物類全般 など様々な食材に含まれます。
その③たばこ
煙草を吸うと、体内にあるビタミンCを大量に使います。
❏ビタミンCの働きはコラーゲンを生成、再生するのにとても大切な成分です。
喫煙はビタミンCを大量に使ってしまうので、コラーゲンの再生ができなくなり、だんだんと「しわ」が増えていくのです。
私も以前は喫煙者でしたが、妊娠を機にタバコを止めたらみるみるお肌の調子が良くなりました。タバコは百害あって一利なしは本当でしたね・・・。
まとめ
肌老化の代表的ものの一つ、「しわ」の3大原因はこれです。
糖分過多 グライコサイレーションを起こして「しわ」を引き起こします。
たばこ ビタミンCを体内で使うのでコラーゲンの再生ができにくくなり、「しわ」につながります。
ヒト幹細胞エキスで7less肌+5more肌
-帰るわ。あの日の青春肌に-
まゆまゆでした♪